| 回数 | 学習科目 | 
														
															| 1 | ガイダンス・AEAJについて・アロマテラピー教育・アロマテラピー利用法・精油学総論・精油学各論 | 
														
															| 2 | アロマテラピーの歴史・精油学総論・精油学各論・基材論 | 
														
															| 3 | 精油学総論・精油学各論・アロマテラピー教育・アロマテラピー利用法・アロマテラピーの歴史 | 
														
															| 4 | 精油学総論・精油学各論・アロマテラピー教育・アロマテラピー利用法・ボランティア論 | 
														
															| 5 | 精油学総論・精油学各論・アロマテラピー教育・アロマテラピー利用法・ボランティア論 | 
														
															| 6 | 精油学総論・精油学各論・アロマテラピー教育・アロマテラピー利用法・基材論 | 
														
															| 7 | 精油学総論・精油学各論・アロマテラピー教育・アロマテラピー利用法・基材論 | 
														
															| 8 | 解剖生理学・健康学・精油学各論・アロマテラピー利用法 | 
														
															| 9 | 解剖生理学・健康学・精油学各論・アロマテラピー教育・メンタルヘルス | 
														
															| 10 | 解剖生理学・健康学・精油学各論・アロマテラピー教育・アロマテラピー利用法 | 
														
															| 11 | 解剖生理学・健康学・精油学各論・ホスタピリティとコミュニケーション | 
														
															| 12 | 解剖生理学・健康学・精油学各論・ホスタピリティとコミュニケーション | 
														
															| 13 | 解剖生理学・健康学・精油学各論・メンタルヘルス | 
														
															| 14 | 解剖生理学・健康学・精油学各論・メンタルヘルス | 
														
															| 15 | 解剖生理学・健康学・タッチング論・アロマテラピー教育・アロマテラピー利用法 | 
														
															| 16 | 解剖生理学・健康学・アロマテラピー教育・アロマテラピー利用法 | 
														
															| 17 | 模擬授業・確認テスト他 | 
														
															| インストラクター試験・・・3月・9月(補講有 5,000円)
 
																	※学習科目の順序と日時は、変更する場合があります。 |